2013年3月9日土曜日

お伊勢参り

カメラを向けると9割方ピースをします。
自然にしていてほしい。。。
出産前に旅に!ということで、人生初のお伊勢参りに行って来ました。
半年前に出雲大社に行ったばかりで、神頼みしすぎじゃね?と思われるのは重々承知で・・・。
出発前にはちゃんと近くの神社(氏神様)に参拝してきました。

お楽しみのS.A.
電車で行くか迷ったのですが、妊婦だしベビーカーが参拝には邪魔になると思い、パパには過酷ですが、車を選択し、片道5時間の目指すは三重県!(パパ、いつもありがとう!)

長時間の車中でも殆どぐずることなく席に座っていてくれたぴぃちゃんにも感謝です。
初の新東名高速は道路も広く、サービスエリアもきれいで快適でした。
途中富士山が大きく綺麗に見えたのですが、ぴぃちゃんは何故か怖がっていましたw

四日市~鈴鹿のまさかの渋滞のお陰で、昼過ぎに外宮に到着。
お伊勢参りは外宮→内宮の順番でお参りします。
今年は20年に一度の式年遷宮の年。一年掛けてお社が建て替えられる年です。
そんな年とは知らずに決めたお伊勢参りでしたが、前回知らずに行った出雲大社も60年に一度の建て替えの年だったので、なんだかご縁を感じました。
いざ、お伊勢参りへ!趣のある参道に圧倒!

正宮に到着
中は写真撮影禁止です。
正宮に入ると、真正面の敷地には古いお社、左隣の敷地には金ぴかの新しいお社と、同時に新旧のお社を見比べることができました!(撮影禁止のため画像はなしで残念)
今年来てよかった~。

建て替えられるのは正宮だけと思っていたのですが、境内にある他の神様が祭られているいくつかの別宮も全て隣に敷地が用意されていて、それぞれが建設中でした。
隣の敷地には新たな正宮が建設中です
多賀宮などの他のお社も建設中です










ぴぃちゃんはずっとあんよでお参りし、長い階段も「ぴぃちゃんやる!」と一人で全部上り下りしました。他の参拝客に「がんばれ~」と応援されながら。
一段一段時間を掛けて登りました。
お賽銭箱に小銭を入れることも学習し、「ぴぃちゃんやる!」とお金を要求し、お賽銭を入れたあと、小さいお手々を合わせていました。
お賽銭をもっと入れたかったらしく、道中に拾って大事そうにずっと持っていたドングリまで賽銭箱に投入していましたw(すみません、神様…)

外宮参拝も終了し、内宮に向け車を出発させました。
すると、、、なんと、外宮から内宮までの道路が大・大・大渋滞!!!
信号が青になっても1~2台進めばいい方といった感じで。。。
歩いている人が羨ましいくらいの停車具合。
車で15分程度の道を2時間以上かけて・・・げっそり状態で内宮の駐車場に到着。。。
やっとのことでのお昼ご飯は、
名物・伊勢うどんとてこね寿司のセット、美味でした。
某事件を感じさせることなく
大盛況の赤福本店











食べ歩きを楽しみにしていた、おはらい町・おかげ横丁も、時間がなく完全スルー(>_<)
渋滞のバカー!

内宮への到着は、すでに16時!(泣
お参りは早い時間がいいのになぁ。。。
念願の内宮参拝です!
五十鈴川が御手洗場になっています













やっと正宮に到着!
TVで何度も見たことある~、この階段。
パパっ子のぴぃちゃんはママと一緒に並んでくれないので、
腹と一緒に撮影。

お隣の建て替え中の正宮。
今までは石段しかなかったってことでしょうか










天照大御神さまに、日ごろの感謝を申し上げました。

ここでも中で新旧のお社を拝むことができました。
現在の苔むしたお社の趣と、ピカピカの金の輝きを放つ新しいお社のギャップの凄いこと。
20年の歳月を感じます。


もう日も傾きかけているというのに、ぴぃちゃんはお構いなしに自分のペースでゆ~っくりとあんよ参拝。
小石拾いに没頭したり、歩きにくい側溝を歩いたり。
ママ達が先を急いでも、追いかけて来ることもなく知らぬそぶりです。
わざわざ側溝をよろよろしながら散策

最後に入り口ちかくにひっそりとある子安神社に安産祈願もしてきました。
歩みの遅いぴぃちゃんとそれを待つパパを置いてママ一人で行って来たので、急に消えたママにびっくりしたのか、鳥居から出ると珍しくぴぃちゃんが遠くから「ママー!」と言って走り寄って来てくれました。
おお、我が子よ。

17時を過ぎたおはらい町は
お店も軒並み閉まって閑散としていました…











時間が遅くなったことと、自由すぎる行動を取るぴぃちゃんが気になって気持ち的にも余裕のない参拝になってしまったのが残念でした。
新しいお社が全て完成後にまた来たいと思います。
次回は混雑を避けるため到着一日目の参拝ではなく、2日目の朝に参拝しようと固く心に誓いました。

0 件のコメント:

コメントを投稿