2011年9月25日日曜日

前進!

眠くなると顔面を掻きはじめます
8~9ヶ月といえばもうハイハイやつかまり立ちしだす頃なのだそうですが、未だずりばいすらする気配も見せないぴぃちゃん。

やっと自分の力でお座りが出来るようになったので母は満足していたのですが、ふとパパちゃんが、最近ぴぃちゃんがよく触りたがって困っているスマートフォン用充電コードを、ぴぃちゃんの目の前に持って行ってみました。









すると、コード欲しさに一生懸命に足をじたばた動かしながら前進し始めました!!!
まるで魚が陸でビチビチしてるようなぎこちなさがありましたが、コードを少しずつ引き寄せると諦める気配もなくいつまでもビチビチついて来て、気が付くと2メートル位前進していました。

唖然です。
今までは出来るのにやっていなかっただけ?
進んで取りに行きたいという情熱を傾けられるだけのものが特になかっただけなのか…。
いつもママが傍にいないと不満げに唸ったり泣いてみたりするけど、自分で動けるなら自分から来ればいいのに!
ママよりも魅力あるのか、このコード…。

えーじゃあ、まさかつかまり立ちは?と、コードをソファの上へ持って行きました。
すぐさまソファをむんずと掴み、立ちあがるか!?という姿勢に!
うお~!たっちしそう!
しかし腰に力が入らず…

泣いてしまいました









うーむ、さすがにいきなりつかまり立ちまではできなかったか。
でもおしいとこまでいったよ!ぴぃちゃん、やる気になればきっとできるよ!!

そして、偶然かもですが、ママが見えなくなったりすると泣きそうになって「マンマ…ママ…」と言ったりするようになりました!
「ママ」の意味で使ってるのかどうかは謎ですが。

よく、初めて言った言葉は何だった?みたいな会話聞くけど、練習言葉のなん語とちゃんとした意味のある言葉の境い目がよく分からないのですが。。。
「最初の言葉はママでした!」とかハッキリ言ってる人ってちょっと疑わしい…(笑

0 件のコメント:

コメントを投稿